還暦過ぎても

還暦過ぎても、心は少年のまま…

還暦過ぎて、本の読み方を変えてみる

ロルフ・ドベリの「Think Clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法」のなかに

 

 

「良い本を2度続けて読むことで、得られるものが2倍、どころか10倍になる」

という趣旨のことが書いてあります。

 

 

とくに年齢を重ねてくると、

 

濫読するより少数の本を繰り返し読んだ方が良いと…

 

私も還暦過ぎて、同様のことを感じていて、趣味としての読書を少し変えつつあります。


 昔からの読書法は今読書家がやってることの反対

もしかすると、古来からの読書法が参考になるかもしれません。

例えば、貝原益軒の「和俗童子訓」に本の読み方について書いてあります。
箇条書きにするとこんな感じです。

 

  1. - 読む前に、机をかたずけ、手を洗い、心を落ち着ける
  2. - 机に向かって姿勢を正して読む
  3. - 速読を戒め、一字一句大切に読む
  4. - 繰り返し読む
  5. - 音読する
  6. - 読んだ内容を記憶する
  7. - 最初から最後まで読み通す
  8. - 複数の本を並行して読まない

今読書家と言われる人たちがやっていることは、凡そこれと正反対ではないでしょうか。

  1. どんなところでも読む
  2. 寝っ転がっていても読む
  3. 速読する 
  4. 黙読 一字一字追うのではなく意味の塊として捉える
  5. 必要なところだけ読む
  6. 数冊の本を並行して読む

なかには
   7.本をバラバラにして持ち歩く

ということを自慢している人もいましたね。

 

私も読書家ではありませんが、だいたい似たようなことをしてました。

ただ、首や肩が凝りやすいのと老眼が進んだこともあって、ここ10年は

 

1.しっかり椅子に座って書見台を使って読んでいます。

 

それに加えて最近は、少し昔帰りというわけではないですが、なるべく

 

2.選び抜かれた本を何度も読む
3.時には音読する(家族に聞かれないように)
4.はじめから終わりまで読み通す
5.でも、つまらないと思ったら止める(昔と違って本は沢山ある)
6.1冊の本に集中して読む(並行して読まない)

ようにしています。

とくに最後の「1冊の本に集中して読む(数冊を並行して読まない)」のは良いと感じます。

以前から本を読んでいて、途中で他の本に替えて、また戻っても急に内容がつまらなくなることが多かったので、読み通す割合が高くなったと思います。
(映画も中断すると、最後まで見れなくなることが多いです)


さらには

7.オーディオブックで聞いたものや映画など映像作品で見たものを読む

のは楽しいですね。

前より読書が楽しくなっていると感じています。

 

最近はWOWOWドラマに合わせて「シャイロックの子どもたち」(池井戸潤)を読みました。

ブックオフで100円だった「シャイロックの子どもたち」

功名が辻」全4巻(司馬遼太郎)は、中断を繰り返しながら1年かけて読んだので、とくに感銘するところもなく…(;^_^A